- 2023/1/17
- 地域で省力化推進 タマネギ機械定植
- 2022/11/7
- サラダたまねぎ 定植作業ピーク
- 2022/9/14
- これからの実り期待 特産のタマネギ播種作業始まる
- 2022/5/10
- へきなんたまねぎ品質維持・向上へ
- 2022/4/21
- 碧南玉葱部会が知事を表敬訪問
- 2022/4/12
- タマネギ出荷 荷造り徹底を
碧南玉葱部会
平成19年(2007年)11月に碧南露地野菜協議会の下部組織として、きめ細かい対応をするため部会制をとった「碧南玉葱部会」。現在、若手からベテランまで148人が、安全・安心でおいしいタマネギの生産に力を注いでいます。
碧南玉葱部会役員のみなさん
作り手のこだわり
碧南玉葱部会で作るたまねぎは、「防除基準を遵守し栽培履歴を記帳する」といった安全性の高いたまねぎ作りをしています。さらに、消費者の皆さんに安全・安心なたまねぎをお届けしようと、部会員全員がエコファーマーの称号を取得しています。こんな作り手の想いが食卓に届きますように…。
碧南玉葱部会員全員でエコファーマー取得
碧南玉葱部会では、平成20年に部会員全員でエコファーマーの団体認証を取得しました。その後、5年ごとに更新し、環境に優しい農業を永年にわたって継続して実践しています。
緑肥のすき込みや堆肥の利用による土づくり、有機率を高めた肥効調節型肥料の利用による化学肥料の低減、マルチ栽培による化学農薬の低減を行っています。
※エコファーマーとは
土づくりと化学肥料や化学農薬の使用の低減を一体的に行う環境に優しい農業を行っている人たちの愛称です。