JAあいち中央助け合い活動組織「みのりの会」は、平成9年に発足し、さまざまなボランティア活動に取り組んでいます。活動の目的は、地域の高齢者と会員が助け合い活動を通じて、みんなが安心して暮らせる心豊かな地域づくりをすすめることです。「みのりの会」は協力会員、賛助会員で構成し、いかにして地域の中で支え合ってお互いの喜びを見出すことができるかを日々考えながら、会員相互が対等の立場で共に協力し合って活動しています。
ふれあい広場(ミニデイサービス)を中心に、創作活動・レクリエーションを楽しんでいただくためのお手伝いをしています。高齢者の皆様を対象として、自立支援、介護予防を目的とした「健康づくり、仲間づくり、生きがいづくり」につながるような活動をJA施設や地域の公民館で行っています。社会から孤立しがちな高齢者にとって、人と会い、話をすることは社会との貴重な接点であり、大きな喜びです。高齢者との会話を通じて、お互いの心情に共感し合うことで精神的な援助を提供しています。

協力会員
明るくてお話が好きな方、小物作りの得意な方、レクリエーションのできる方、どのようなことでも結構です。地域の活動に参加してみたいという方は、ぜひ、事務局までご一報ください。皆様の力で「住んでよかった」という地域づくりを進めたいと思います。
賛助会員
助け合い活動の趣旨は賛同するが、なかなか活動には参加できない方に、金品の援助を行っていただいています。賛助会員は、1,000円を一口とし毎年会費の援助をお願いしています。
お問い合わせ・お申し込み
〒446-0046 安城市赤松町浄善50
JAあいち中央 組織生活部 組織生活課内 みのりの会事務局
TEL:0566-73-4450 FAX:0566-73-4421
ふれあい広場(ミニデイサービス)活動
JA管内各地区で活動を展開しています。現在常設ふれあい広場として、刈谷北部・富士松・今川・小山・刈谷南・安城南・桜井地区の7地区で毎月定例開催しています。

施設ボランティア活動
JAあいち中央のデイサービスが行っている外出行事の付き添いボランティアです。デイサービスの利用者が、日本三大七夕の一つ「安城七夕まつり」を散策したり、安城産業文化公園「デンパーク」や、かきつばたが咲き誇る時期に合わせて、知立の「八橋かきつばた園」へ出掛けたりする際のお手伝いをしています。

その他の活動
<安城更生病院のボランティア活動>
安城更生病院に入院されている患者さんと一緒に歌を歌ったり、車椅子の点検や掃除、花壇の手入れなど、同病院の要望で必要とされているボランティアをしています。

みのりの会についてのお問い合わせ、お申し込みはこちらへ
【みのりの会事務局】 TEL:0566-73-4450