刈谷の野菜(東境地区中心)
秋冬野菜では、以前は、東境地区を中心に国の指定産地であるほど、ダイコンやハクサイが多く栽培されていました。栽培者が少なくなった今でも、刈谷北部の赤土で栽培されるダイコン・ハクサイの美味しさは、他では味わえないと言われています。また、学校給食にも提供されています。伊吹下ろしを利用した特産品の切干大根は、美味しさを凝縮し、歯ごたえ良く仕上がっており、最近では、手軽な食べ方も普及しており、人気を集めています。
春夏野菜では、西瓜が特産品です。刈谷北部の赤土で栽培される西瓜は、シャリ感・甘さなど自信を持って勧められる西瓜です。大玉西瓜は勿論、果肉が黄色い小玉西瓜(おおとり2号)は刈谷北部の特産として高い人気があります。
西瓜の旬(6月中旬・7月上旬)にはJA産直センター刈谷北部にて、西瓜トラック朝市が開催されるなど多くの地元消費者で賑わいます。
露地園芸データ
品目 | 生産量 | 栽培面積 | 部会員 | |
---|---|---|---|---|
スイカ | おおとり | 年間 約60トン | 約2ヘクタール | 16名 |
赤大玉 |
年間 約120トン | 約3ヘクタール | ||
ダイコン |
年間 約150トン | 約3ヘクタール | ||
ハクサイ |
年間 約40トン | 約2ヘクタール |
令和2年3月31日現在
「露地園芸」に関するお問い合わせはこちらへお願いします
【刈谷北部営農センター】 TEL:0566-36-5121