トピックスレポート
タマネギ規格確認 玉の肥大順調に良質出荷見込む
- 碧南玉葱部会
2025/4/15
出荷規格を確認する部会員ら
JAあいち中央碧南玉葱部会は4月15日、碧南市港本町のJA碧南営農センターで、2025年産「へきなんたまねぎ」目ぞろえ会を開きました。部会員や県、市場関係者、JAあいち経済連ら約75人が参加。販売情勢や出荷方法、出荷規格などを確認しました。
部会では、水分が多く実の柔らかい極早生品種を「へきなんサラダたまねぎ」のブランド名で、実がしっかり締まっている早生や中生、晩生の品種は「へきなんたまねぎ」のブランド名で出荷しています。
25年産は、冬場の乾燥と低温により生育が遅れたものの、3月以降は気温上昇と適度な降雨もあり概ね順調に生育。4月上旬までは小玉の出荷がやや多くなったが、これから玉肥大が進むことから、良質な「へきなんたまねぎ」の出荷が見込まれます。
部会商品管理チームの磯貝保夫リーダーは「碧南産のタマネギは『品質が良い』と最後まで評価され、求められるように出荷していただきたい」と、同チームの鈴木光司副リーダーは「部会全体で品質のそろった出荷を行うためにも、しっかりと規格を確認してほしい」とあいさつしました。
碧南市は県内有数のタマネギ産地。部会員131人が約90ヘクタールで栽培しています。6月末までに総出荷量6500トンを目指します。
関連リンク