トピックスレポート
2022年6月のレポート

2022/6/30
品質改善共進会 成績優良を表彰
- いちご部会

2022/6/30
夏の味お待たせ エダマメ選別徹底
- 枝豆研究会

2022/6/29
不用農薬を回収 要望応え毎年に

2022/6/29
イチジク受講生 副梢除去学ぶ
- いちじくスクール

2022/6/29
クルクマをPR 市長に作柄報告
- 碧南クルクマ部会

2022/6/29
生協と連携広がる 農産物販売でタッグ

2022/6/28
米の特徴、説明できる?管内産7種類、職員試食会 支店の自己販売強化

2022/6/26
刈谷市が親子農作物収穫体験教室を開く

2022/6/25
生き物調べ農業学ぶ
- こども農業体験スクール“あおみっ子”

2022/6/25
ドライブスルー地元利用者に好評
- 碧海そだち~オンラインショップ~

2022/6/24
チンゲンサイ市役所でPR
- チンゲン菜生産部会

2022/6/24
地域医療支えたい 必要な備品手作りで
愛知厚生連安城更生病院に寄贈
- 助け合い活動組織「みのりの会」

2022/6/24
新聞エコバック普及 記事を活用
見せ方工夫

2022/6/24
農業用水確保など県知事を表敬訪問

2022/6/24
秋に向けてカーネーション定植
- 碧南カーネーション部会

2022/6/23
〔私の渉外ノウハウ〕
部署間の連携強みに(下)
- 碧南営農センター 久留宮拓馬さん

2022/6/21
高品質へ意識統一 クルクマ巡回
- 碧南クルクマ部会

2022/6/20
米作り楽しんで 児童に鎌を贈呈

2022/6/20
楽しく食と農学ぶ
収穫、田植え児童に指導

2022/6/19
地場産コーンもぎとり体験
- でんまぁと安城西部

2022/6/19
食育全国大会で旬の「味来」販売
- でんまぁと安城西部

2022/6/19
「軽トラ市」で地元農産物PR

2022/6/18
子どもの心がっちり!!食育紙芝居
- 愛知県農村生活アドバイザー協会碧南地区

2022/6/18
新入職員 現場を学ぶ
産直で買い物客にJAカードをPR

2022/6/18
エダマメ作ろう 高棚支店運営委員会が催し

2022/6/18
収穫楽しみに大豆の種まき
大豆の会

2022/6/16
〔私の渉外ノウハウ〕
所得向上へ改善提案(上)
- 碧南営農センター 久留宮拓馬さん

2022/6/15
就農者ら励ます

2022/6/15
地元産チンゲンサイと大豆
自信のみそ汁販売

2022/6/14
「FC刈谷」にお米でエール
「マイマイ米」寄贈

2022/6/14
ハウスイチジク安城市長にPR
- いちじく部会

2022/6/13
色、大きさ◎ クルクマ採花
- 碧南クルクマ部会

2022/6/12
5周年感謝込め
でんまぁと安城北部

2022/6/11
サツマイモつる挿し エダマメ種まき
安城東支店が教室

2022/6/10
特別支援学級 芋苗挿し体験
安城市立安城西中 JAなど指導協力

2022/6/9
「植えた苗から米何粒できる?」
刈谷市立富士松南小

2022/6/9
スイートコーン形状や色沢確認

2022/6/8
学校給食用に赤シソを提供
- 碧南しょうが・しそ部会

2022/6/8
「巨峰」房作り ポイント指導
- ぶどう部会

2022/6/8
朝取りコーン収穫が本格化

2022/6/7
地域の特産本番 小玉スイカ本格化
- 露地野菜部会

2022/6/7
赤シソピーク 高単価に期待
- 碧南しょうが・しそ部会

2022/6/7
部会と意見交換
農業者の所得増大に向けた意見交換会を開く

2022/6/6
地域農業理解深めて 農家に赴き体験
新採用職員に自覚促す

2022/6/6
葉ショウガと赤シソ作柄報告
- 碧南しょうが・しそ部会

2022/6/5
9周年でセール
- でんまぁと安城西部

2022/6/5
地元の特産品PR チンゲンサイ販売 ミツカンとコラボ

2022/6/5
圃場巡回で生育を確認 小玉スイカ甘味十分
- 刈谷露地園芸部会「SKI」

2022/6/4
2年2カ月ぶり支店まつり開催

2022/6/3
ウォーキングで快い汗 市内の史跡巡る

2022/6/2
年金友の会総会 役員、予算を報告
- 年金友の会

2022/6/1
高品質イチジクを 誘引作業実習
- いちじくスクール